特集中村家具独自仕入れによるユニークな商品のご紹介

日本一の家具産地大川でクラフトマンシップを持ち続ける家具メーカーの話です

戦後すぐ、

日本は貧しいけど、希望に満ちていました。

八女の黒木村に生まれた浅川正亮少年は

家具の街大川に修行に出ました。

15才の時でした。

職人として腕を磨き

昭和32年20才で独立起業

食器棚製造をする浅川木工所を設立しました。

今、長男の浅川亮一社長が

弟の和久部長と共に

日本の伝統技法を取り入れ

最新で独自の木工機械を工夫開発し

こだわった 独創性のある家具を

製材・木取り・塗装・組み立て仕上げまで

一貫生産しています。

材木を一年以上桟積みにして、天然に乾燥させます

一般的な人工乾燥より、手間と時間が掛りますが

木に優しく、木の細胞が壊されない為

香り・色つやなど木の 本来の良さが生きています。

木は生きているという言葉がありますが

切ったらその木の生命は終わります。

しかし、

1000年以上前の神社の柱をかんなで削ったら

檜の香りがするという話を聞いた事があります。

自分でやったことはありませんが。

木は切られた後も

空気、湿気を吸ったり吐いたりして

反ったり、曲がったり、割れたりします。

天然の乾燥は

寿命100年の木 一本いっぽんと向かい合って

対話し、大事に生かす仕事です。

技法①

格子を組み込んだ扉

組み込み前の部品状態の格子です。

たった5つの部品ですが

これには、とんでもない手間が掛かっています。

1年かけて乾燥した木材を

きれいに製材して、薄い棒を作り、研磨、塗装して

全ての部分がキチンとはまるように溝を掘り

そして、組み立てる。

桟の細い板が

ちょっとでも曲がっていたり

溝の位置がわずかでもずれていたら

人の目にはわかります。

たかが格子にこんな手間を掛けている。

だから浅川木工の家具は美しいし

丈夫で長持ちする。

 

技法②

かま枘(カマホゾ)構造

日本伝統の大工さんの技法です。

普通の民芸調の引き戸に見えますが

とんでもない手間が掛かっています。

丈夫で、しっかり、きちんと作っているから美しい

一度組んだら抜けないし、まず壊れません。

目で見ても分かりませんが

枘(ほぞ)の頭は

先と手前はわずかにわずかに太さが違います。

入り口の方はわずかにすき間があります。

本当に微妙にです。

手ではここまで、これ以上は入りません。

強力なプレスで押し込みます。

見えない所に

なんでこんな手間の掛かることをやるのかな

手を抜くという事を知らない、

日本のクラフトマンシップ家具メーカーです。

こんなに手間を掛けて大丈夫かな、と

私は心配してしまいますが

だから、浅川さんの家具はよく売れています。

 

今日は終わります。

まだまだ続きます。

いっぱい紹介したいところがありますので

 

 

AYANO・・・セミオーダーキッチン・・・組み合わせて 理想のカタチに

 

国産食器棚の最高峰

一生もののバッグ、長く履き続けられるブーツ、本当に価値のあるものは、飽きがこず使う程に愛着がわいてきます。

 キッチンの家具も同じではないでしょうか。

使い易くて耐久性が高く、美しくデザインされ、暮らしの空間にフィットする。

毎日、気持ちよくキッチンで料理ができる様に、使うほど好きになれる  本物の家具。

 

家族の口に触れるモノを収納する場所だから

キッチンの収納家具には、食器やカトラリーなど家族の口に直接触れるモノが収納されます。

毎日を健やかに暮らしていただく為に、人と環境に優しい素材を使用しています。

 

多彩なカタチとサイズ、食器棚を自由にプラニング

多彩なアイテムの中から組合せが出来るユニット式を採用しています。

カタチやサイズであきらめていたアイテムもユニット式なら実現可能。

求める機能を満たした理想のキッチン空間をつくることが出来ます。

 

キッチンスペースを無駄なくまるごと収納へ

高さも幅も奥行も自由に選べるユニット式フィットシステムを採用。

機能やデザインに妥協せず、本当に欲しかったが具が隙間なく空間に収まります。

高さがフィット

3種類から選べるカウンターの高さと

1㎝刻みで高さを調節出来る上置きにより

天井の高さにフィットします。

幅がフィット

キャビネットは10cm刻みで組合せ可能です。

さらに

サイドボックスで、1cm刻みの幅の調節が出来ます

奥行きがフィット

50cmと45cmの2種類から選べます。

 

細部に息づく確かな収納性能

空間をフル活用できる3㎝ピッチの棚板調節

  出し入れのしやすいパノラマオープンの引き戸 

背の高いワイングラスも収納可能 

   奥行を十分に確保しているので大皿も収納可能

パノラマオープン

最後までしっかりと開いて、見渡しやすく出し入れがしやすい設計

大容量の引出しには

様々なアイテムをしっかり収納

 

サイドボックス

 高さも幅も1㎝刻みでオーダーが出来るサイドボックスは様々なすき間に対応。

 キッチン空間に生じたわずかなすき間もサイドボックスを選べば便利な収納に変えられます。

 

各部に備えた様々な地震対策

天井と本体をつっぱる

耐震パネル付き転倒防止上置き

飛散防止効果フィルム貼りガラス

感知式耐震ラッチ

 上置き・開き戸・引き戸に設置

吊り式の引き戸

上部レールで扉を吊り下げているので、地震の強い揺れで扉が落下するのを防止します。

 

なめらかに動き、ゆっくり閉じる

シルキーモーション

最後はやさしく、吸い付くように閉まる引き戸

最高級のヒンジによりやさしく閉じる開き戸

ヘティヒ(ドイツ)・ムラコシ(日本)・ブルム(オーストリア)

引出しの開閉は驚くほどスムーズで静か

 

世界で認められている最高峰の引出しシステム

ドイツの老舗メーカー・ヘティヒ社

前板を簡単に取り外せるので、引出の掃除がし易い

デザインや耐荷重の異なる3種類の引出しシステム

イノテック(InnoTech)

丸みを帯びたフォルムが美しい

レール耐荷重 30㎏

イノテック・アティラ(InnoTech Atira)

ヨーロッパで高い評価を受ける、エッジの効いた先進のスクエアデザイン

レール耐荷重 30㎏

アーキテック(ArciTech)

次世代の引出しシステム

シルクの様になめらかに音もなく静かに閉まります

最高水準のレール耐荷重 40㎏

 

モイスの力が水蒸気と臭いから守る

食器棚は炊飯器やポットなどから出る水蒸気に日常的にさらされています。

カビなどの温床になる蒸気を、素早く吸収・放出するのが適湿化素材モイス。

調湿性グラフ

湿気を吸収して放出

消臭性グラフ

アンモニアの消臭性能です

 

傷や汚れに強いカウンター

3種類12色から選べます。

更に、継ぎ目のない1枚天板をオーダー出来ます。

ラッピング天板

特殊なコーティングを施す事で、汚れたら柔らかい布で軽く拭くだけで簡単に落とすことが出来ます。

人工大理石天板

深みのある表情と透明感が美しく、衝撃や摩耗にも高い耐久性があります。

セラミック天板

熱や傷に強く、風格のある素材感

 

 

アヤノ クラフトマンシップ

妥協なき機能美をすべての家具に

優れた家具は2つの「美しさ」を兼ね備えています

見た目が素晴らしい造形美、

そして確かな品質から生み出される機能美です。

本来、デザインとは2つの「美しさ」を両立されることが求められています。

しかし世の中を見渡してみると、残念ながら機能美がおろそかにされている事が増えてきました。

長年、ノウハウを積み重ねてきたAYANOには、造形美だけでなく、機能美も追及する「ものづくりの精神」が脈々と受け継がれています。

高いデザイン性と同じ様に、耐久性や使いやすさへのこだわりが、目に見えない細部にまで行き渡っているのです。

 

例えば、新シリーズをリリースする前には何度も試作を繰り返します。

設計上は問題が無くても、実際に使ってみなければ気がつかないことが必ずあるからです。

最良の機能を発揮する様に

金具の位置をミリ単位で調整し、取っ手の形状は触ってみながら再調整しています。

コツコツ、まじめに、誠実に、

AYANOが自信と愛情をもって送り出す家具は、長く使い続けるほど満足をいただけます。

 

長く使える様に見えない所までこだわりぬいた家具

 

日本人の、日本人による、日本人のための食器棚

いま日本に存在する最高の食器棚です。

20万、30万という価格は確かに高いですが、何十年満足して使える自分のための家具です。

本当に妥協無く工夫され作られています。

使い捨ての家具ではありません。

「高いけど、本当は安い」です。

 

長い特集を読んでいただき、有難うございます。

おわります。

 

蛇足

鴻上さんの司会のクールジャパンというTV番組で、日本の家の特集がありました。

ノルウェーの女性の発言、

人が来たら家の隅々まで案内します。ベッドルームもです。

 

デンマークに”ヒュッテ”という言葉があります.

冬が長いスカンジナビア地方は同じです。

自分も満足だが、人にも語れる様な、家、家具、食器、絵、料理、インテリア用品、を揃えます。

ちょっと高いけど、本物を揃えて、長く使い、更に、おじいちゃん、おばあちゃんの家具を受け継ぎ使ってゆくのです。